【火曜・夜間・人物画クラス】
人物画クラス担当の友清です。
今回火曜夜の人物画クラスにマリリン・モンロー!?がやってきました。
きらめくスカイブルーのドレスと羽毛のストールを身に纏い、毒々しい雰囲気のキノコランプ、ゴールドのベロアの布、
鎖を首に掛けたワシの剥製に囲まれ、ロココ調のクラシックな椅子に座っています。
これは一体?テーマは「ザ・ゴージャス」。しかしそれも結局は受けて次第。
クラスではこれを観て「アンダーグラウンドだなぁ」「ハリーポッターみたい」「退廃的」という声を耳にしました。
あなたはこれを前にして、どんな印象を持つでしょうか?
そしてどんな世界を紙に、キャンバスに表現するでしょうか?
3/19~4/16までモデルをしてくださるので、是非追加・振替お待ちしております。
絵画教室アトリエ・エビスのブログです。
Archive for the ‘①クラス情報’ Category
【エビス】火曜・夜間・人物画クラス
【ジュニア】2月のテーマ、実施しました!
あっという間に3月も半ば過ぎ。いよいよ桜も芽吹こうという季節になって参りました。
エビスジュニアクラスは、ぴかぴかの1年生も増えて賑やかになっています 😉
2月は「感覚を使って絵を描こう!」というテーマに取り組みました。
普段は「視覚」によりがちな絵画制作ですが、もっと根底にある「感覚」という見えない部分に注目してもらおうという試み。
抽象絵画の創始者と言われているカンディンスキーのように、「音」=「聴覚」から広がるイメージや、
果物の匂い「嗅覚」、風を感じる「触覚」などの機会を用意してみました。
子供たちの反応は、迷いや悩むことなくとても素直で、
直観的に浮かぶ色や図形、線のイメージを臆することなく画面に表現してくれました。
最後はみんなで1枚の絵を、それぞれの感覚・イメージで描きました。
お互いのイメージに触発されて、無限に膨らむ自由な絵。
今回も、ジュニアクラスの子供たちの素直で柔軟な感性が爆発した授業になりました! 🙂
サムホール展への出品にも向けてみんな頑張っています。
次回は季節の花をモチーフに授業をする予定です✿❀❁❃
【予告】4/4(木)着衣モデルをクロッキー 開催
【エビス】月曜・午後・人物画クラス
【月曜・午後・人物画クラス】
人物画クラス講師の川嶋です。
アトリエ・エビスの人物クラスには「デッサン力を鍛えたい」と通っている会員さんもいらっしゃいます。
そんな方にオススメしたいのが木炭デッサンです。
木炭は鉛筆よりもタップリと調子をつけて、大胆に描くことが出来るので、大きく形を見直したり、スピーディーに描くことができ、デッサンの基礎力向上にはもってこいの画材です。
勿論、基礎力だけでなく、明暗のコントラストが強く出るので、カッコいい絵作りも出来ますし、クロッキーにもピッタリ。
今回は木炭デッサンのデモストをして、制作過程を記録しましたので、アップしてみます。
是非参考にして、皆さん木炭デッサンにチャレンジしてみて下さい!
- 1、ザックリ人物のアタリをとります。
- 2、トーンをタップリとつけて、
- 3、人によりますが、僕は描きたいところから集中的に描く方が上手くいきます。
- 4、さらにトーンをつけて画面作りをし、
- 5、画面に合わせて細部を描き込み
- 6、完成です!
【予告】3/7(木)ダンサーをクロッキー 開催
【エビス】おすすめ!火曜・午後・絵画クラス!
2/14(木)に「おすすめ!絵画クラス」として紹介しました、
火曜・午後・絵画クラスはアトリエのベテラン講師・高堀先生が担当です!!
先日、生徒さんからこんなリクエストがありました…
「高堀先生にパステルでデモストしてもらいたい!」
高堀先生はすっとパステル色鉛筆を抱え、
しっかりリクエストにお応えしてくださいましたよ。
さらさらさら…とパステルが画面を滑ってゆく音が教室に響きます。
今回は「パステルのあたりの付け方」をテーマに描き進めています。
みなさん真剣に高堀先生の手元をみつめていますネ!
ものの数分で何もなかった紙から、馬に乗るカウボーイが出現しました!
個人的には馬の後ろ足、ももの部分の筋肉の盛り上がりが好きです。
サッと黄色を乗せただけで、こんなにも盛り上がって見えるなんて。
さすが高堀先生!ありがとうございました~!!
高堀先生のデモスト作品はじめ、
先生方が描いてくださった過去のデモストの作品は、
アトリエ事務で保管しています。
ご覧いただけますので、ご希望でしたらぜひスタッフまで~
火曜・午後・絵画クラス
体験レッスンお待ちしています!
ご予約はコチラ
http://www.atebis.com/taiken/
【エビスジュニア】ジュニアクラス1月のテーマ実施
梅の花が咲き始めたり、花粉が飛び始めたり。。。
春の気配が少しずつ感じられるようになりましたね 🙂
アトリエ・エビスのジュニアクラスでは、1月のテーマ
「ローラーで絵を描こう!」を実施しました。
ローラーだけの「直線」と「長方形」で大きな形を捉えたり、
ローラーの角度を変えて曲線を表現したり、スタンプのように使ってみたり。
制限がある中でも、ツールと遊び、楽しみながら新しい表現を見出す授業となりました。
- 加藤先生のデモスト
- やってみよう~
- 面白い!(^^)
- 色が重なるね
子供たちは自分であれこれローラーを動かしながら、自然にオリジナルの表現を発見します。
「創造は遊びの中から生まれる」という思いを講師も改めて実感しました。
- ローラーでお花を描く
- 曲線グニャグニャ技法!
色々なリズムの線、色が重なっていく面白さ、様々に意味ありげな形から、
躍動感あふれる素晴らしい作品がたくさん生まれました(^^)
また次回のテーマ「感覚を使って絵を描こう!」もお楽しみに!
【エビス】おすすめ!火曜・午後・絵画クラス!
アトリエ・エビスの絵画クラスは、
絵を描くのはほぼ初めて…と緊張しながらいらっしゃる方から、
今までずっと絵を描いていました!という経験ありの方まで、
幅広い経験の方が通ってくださっています!!
今回はアトリエの講師歴うん十年という
ベテラン講師「高堀先生」が担当している、
火曜日・午後の絵画クラスをご紹介します 🙂
時間は「13:30~16:00」の2時間30分です。
髪型が特徴的でいつもおしゃれな高堀先生!
趣味は園芸だとか…。こちらも気になります。
絵を描くのはほぼ初めて…ちょっと不安だな…という方は、
高堀先生の豊富な経験と、穏やかかつ丁寧な指導により、
基礎からしっかり学んでいただけます。
また、高堀先生は画材の知識が底なし!基礎的なことから古典技法まで、どんなことでもおまかせいただけます。
クラスでは水彩や鉛筆画は勿論、基本的な油絵からグリザイユ、テンペラといった古典技法で絵を描いていらっしゃる方まで幅広く在籍しており、たくさんの刺激や発見!で溢れております。
以上、火曜日午後絵画クラスのご紹介でした!
「初心者だから心配…」という方も大丈夫!アトリエのベテラン講師 高堀先生がひとつひとつ指導します。
クラスには長く通われている方もいるので、その作品もとっても参考になりますよ!
まずは、体験レッスンをご受講ください!
体験レッスンのご予約はコチラ→http://www.atebis.com/taiken/stilllife/
【エビス】日曜・夜間・人物画クラス
【日曜日・夜間・人物画クラス】
【エビス】木曜・午前午後・絵画クラス
現在、木曜日の絵画、午前・午後クラスでは仁田原先生が皆さんのサムホール展に向けて『絵画で遊ぼう下地作り』をデモストで紹介されています。
第1回目は「白くきれいな美肌下地作り」、
先週2回目は「カラフルな彩り下地作り」です!
美肌下地作りは、平滑に塗るコツと古典絵画の解説付き。
ミューグランドという下地材を丁寧に丁寧に何層も重ねます。
最初はパネルの凹凸や刷毛の跡が残っていた画面も次第にすべすべに…!
彩り下地作りは、色々な道具でインパスト・デカルコマニー・フロッタージュ・ステンシルなどの技法を通して絵画の楽しみを体験してもらっています!!
画面づくりってこんな事もできるんだ!と思えるステキなデモストでした。
出来上がった画面、マチエールを見ているだけで創造力が刺激されますね。
新しい画材に触れてみたり、描いたことがない表現に触れることで、サムホール展を楽しんでいきましょう!